HERMESスタイルガイド|“知ってから買う”バーキン入門編

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆様、こんにちは。

一生もののバッグとして語られるバーキン。
今回は“選ぶ前に知っておきたい基礎知識”をご紹介します。


目次

1.エルメス(Hermès)とは
・エルメスの上質なレザーと職人技術
2.バーキン(Birkin)の歴史
3.デザイン
4.サイズ展開
・バーキン25
・バーキン30
・バーキン35
5.バリエーション
・素材
・種類
・セリエ
・トリコロール
・カザック
・バーキンヴェルソ
・バーキンアルルカン
・バーキン3en1(3in1)
・カーゴ
・バーキン コート ア コート 
・バーキン タッチ
・パーソナルオーダー(スペシャルオーダー)

 


1.エルメス(Hermès)とは

最高級のアパレルブランド「エルメス(Hermès)」。
フランス・パリに本社を置くファッションブランドで、1837年にティエリー・エルメス氏が創業しました。2025年現在、188年の歴史を持ちます。

ティエリー・エルメス氏は最初パリにある馬具屋の見習いとして働き始めます。そして、36歳の頃自分の店を開くことに。これがエルメスの始まりです。
エルメスの馬具は丁寧な作りやその丈夫さからブルジョアを中心に評判がよく、ナポレオン3世やロシア皇帝までもが愛用したと言われています。

バッグを取り扱い始めたのは1892年のこと。
エルメス初となるバッグ「オータクロア(haut-à-courroies)」をはじめ、様々なバッグを展開しました。

そして、今では多くの方から指示されるブランドとして確立しています。

 

●エルメスの上質なレザーと職人技術

エルメスではカーフレザーの名門タンナー「デュプイ社」、そこから独立した「アノネイ社」から仕入れた最高品質のレザーのみが使用されています。
この2社は世界最高峰のメーカーであるといわれており、これらのタンナーのレザーが使用されていること自体が高品質の証となっていますが、エルメスではその中から更なる厳選を重ねた美しいレザーが採用されています。

そして、エルメスのバッグは使用する素材の選定や裁断から縫製、最後の仕上げまで一人の職人による一貫制作が徹底されています。当然大量生産などできないため必然的に生産数が限られ、需要に対して圧倒的に生産数が追い付かないという事情があるようです。

 


2.バーキン(Birkin)の歴史

バーキンが誕生したのは、1984年のこと。
きっかけとなったのは、イギリスの女優ジェーン・バーキンとエルメスの5代目社長、ジャン=ルイ・デュマの偶然の出会いでした。

飛行機で隣り合わせた2人。ジェーン・バーキンのバッグは荷物であふれ、中身がこぼれてしまうほど。
世界中を飛び回りながら子育てをしていた彼女は、「今の私に合うバッグがない」とこぼします。

それを聞いたジャン=ルイ・デュマは、彼女のために理想のバッグを作ることを約束。こうして誕生したのが「バーキン」です。

ベースとなったのは、もともと馬具を収納するために作られたエルメスの名品「オータクロア」。
バーキンは、その機能性を受け継ぎながらも、日常使いしやすいようにリデザインされ、収納力と使いやすさを兼ね備えた実用的なバッグとして完成しました。

ひとりの女性の声から生まれたバーキンは、やがて世界中の女性たちの憧れへと成長していったのです。

 


3.デザイン

バーキンの構造がどうなっているかご存じでしょうか。見てみましょう。

 

バーキンはダブルハンドル仕様で、重くてもしっかりと支えてくれます。また、荷物を出し入れする際にガバっと開くことができる仕様です。
また、ここにもエルメスの美学があり、美しいフォルムを保つためにハンドルは重なりあわないように奥のハンドルは手前よりも若干大きく作られています。そのため、置いたときも美しく見えます。

また、バーキンといえば、クロアとフラップを留める金具が印象的かと思いますが、金具で留める形とフラップを開けた形で楽しむ音ができます。荷物の出し入れが頻繁な方は後者の持ち方をする方が多いです。

内側はポケットが2つ。チャック付きと、チャックなしが両側に。鍵やパスケースなどの細かいものをスッと収納することができます。

仕切りがないため、荷物をガバっと入れることができるのもポイント。自分好みのポーチに荷物をまとめる方やインナーバッグを愛用する方など、自分にとって使いやすいように荷物をまとめることができるのも魅力です。

 


4.サイズ展開

バーキン25 W25×H20×D13 約600g
バーキン30 W30×H22×D16 約800 ~900g
バーキン35 W35×H25×D18 約1100g前後

バーキンには複数のサイズ展開があり、主なサイズは5cm刻みで幅25cm~50cmまであります。
特に女性から人気があるのはバーキン25、バーキン30、バーキン35です。

●バーキン25:W25×H20×D13

バーキン25は一番コンパクトなバーキンです。
コンパクトでありながらも収納力はばっちり。スマートフォン、キーケース、財布、化粧品などの最低限の荷物はしっかりと入ります。
PCなどは入らないため、お仕事よりもプライベートでの愛用を前提として購入される方が多いです。外食や観劇など、ちょっとしたお出かけにピッタリ。高級感かつ収納力に長けたバッグなため、綺麗目に荷物を収めることができます。

重さは約600g。さほど重たくないため、負荷なく持つことができますが、ハンドルは短めなため、手首にかける。または手持ちとなります。冬場など、厚手のコートでは手首にかけて持つのも難しい場合が出てきます。

●バーキン30:W30×H22×D16

しっかり荷物が入るサイズ感が欲しい方から高い評価を得ているバーキン30。ジャパンサイズともいわれ、日本人の体格にマッチしたデザインです。
タブレット端末や500mlのペットボトルも入る優れもの。他にもB5サイズの手帳や折り畳み傘なども入ります。

ハンドルにやや余裕があるため、肘に掛けて持つことも可能。そのため、荷物が多い時は安定感があります。

●バーキン35:W35×H25×D18

日本および世界で人気トップなバーキン35。
PCやA4サイズの書類・ファイルを曲げずに収納可能ということもあり、ビジネスシーンでの活躍を期待して購入される方が多いです。また、男性と女性のどちらの体格にも合いやすいため、パートナーとのペアバッグにも適しています。

バッグ自体は若干の重さがあるため、長時間の移動には適していません。用途をしっかりと考えて購入したいサイズ感になります。

 


5.バリエーション

バーキンには様々な素材、種類があります。お気に入りの1点を探してみましょう。

●素材

バーキンには、トゴやワニ革などの高級素材を使用したモデルが多く存在します。

なかでも人気の高い「トゴ」や「エプソン」は、革に凹凸のある金型をプレスする“型押し加工”が施されており、傷や擦れに強いのが特徴です。日常使いにも適しており、美しさと実用性を兼ね備えた素材として支持されています。一方、「ボックスカーフ」は型押しではなく、表面を滑らかに仕上げたスムースレザー。上品な艶と光沢感があり、持つ人に洗練された印象を与えてくれます。

使用するシーンや、演出したい雰囲気に合わせて、自分に合った素材を選んでみてはいかがでしょうか。

●種類

定番のバーキン。モデルによりステッチの色味がバッグと同色と異なるものがあります。異なるタイプの方がカジュアルな印象です。

■セリエ

2020年から発売されている定番のバーキンが内縫いに対して、こちらは外縫いとなっている「バーキン セリエ」。
今まで外縫い・内縫いという縫製方法で区分されていたのはケリーのみでしたが、ケリーでおなじみの外縫いによって、かちっとしたフォルムを作り出します。

■トリコロール

異なる3色の革を組み合わせた「バーキン トリコロール」。
ボディ、ハンドル、ベルト部分など、異なる色を組み合わせることで、より華やかで個性的な印象を与えます。

■カザック

2012年に登場したトリコロール(3色)配色のバーキン。カザックとは、フランス語で「競馬の騎手の上着」を意味します。
2021年には外縫いのバーキンセリエ カザックも登場しています。

■バーキンヴェルソ

2017年から登場した内側に異なるカラーを配した「バーキン ヴェルソ」。
「ヴェルソ」とは、フランス語で“裏面”を意味します。開けたときにちらりと覗くコントラストが、さりげない遊び心を感じさせてくれます。

同じくバイカラーが特徴の「バーキン・キャンディ」と似た印象を持たれがちですが、縫い糸の色に違いがあります。
キャンディが白いステッチで統一されているのに対し、ヴェルソではステッチもボディカラーに合わせて配色されており、より落ち着いた印象に仕上がっています。

■バーキンアルルカン

2012年秋冬コレクションに登場した、内側と外側を合わせて6色ものカラーを使用した、遊び心あふれる「バーキン アルルカン」。
“アルルカン”とは、道化師を意味する言葉。その名の通り、軽やかで自由な色使いが魅力のモデルです。

■バーキン3en1(3in1)

2021年秋冬コレクションで登場した、ひとつで3通りの使い方が楽しめる「バーキン 3en1(3in1)」。
一見するとクラシックなバーキンですが、実はフラップ(蓋)の部分が取り外し可能なポーチになっており、ボディ部分はトートバッグとしても使用できます。

■カーゴ


キャンバス素材とレザーを組み合わせた、ミリタリーテイストの「バーキン カーゴ」。
2021年春夏コレクションで発表され、サイズは25cmと35cmの2サイズ展開です。フロントには大小さまざまなポケットが5つ配置され、機能性とデザイン性を兼ね備えた個性あふれる一本です。

■バーキン コート ア コート 

スイフト素材のボディに、表裏それぞれ刺しゅうを施した特別なバーキン。
刺しゅうには“タフティング”という技法が用いられており、立体感のあるふっくらとした表情が魅力です

■バーキンタッチ

フラップやハンドル、ストラップ部分に異なる素材をあしらった、特別仕様の「バーキンタッチ」。
たとえば、クロコダイルなどのエキゾチックレザーをアクセントに使用し、ボディには定番のトゴなど、バーキンでおなじみの素材を組み合わせています。

■パーソナルオーダー(スペシャルオーダー)

色や素材、サイズ、金具などを自由に選べる「パーソナルオーダー(スペシャルオーダー)」。
ファーストオーナーのこだわりによって異なるデザインを楽しむことができ、特別な馬蹄の刻印がその印です。

 


いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したように、バーキンにはサイズや素材、デザインのバリエーションが非常に豊富です。
一生もののバッグだからこそ、まずは基本を知り、自分のライフスタイルや好みにぴったり合う一品を選びたいもの。
ぜひ、長く愛せる運命のバーキンを見つけてみてください。

 

▼ご紹介商品はこちら

エルメス(Hermès) 商品一覧

バーキン 商品一覧

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Let’s Follow!

  • X
  • TikTok
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Line

この記事が気に入ったらいいね!しよう