これからの季節も安心!おしゃれな防水時計を紹介します

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

暑い日が続き、もうすぐ梅雨が訪れるこの時期は汗や雨が気になり、気分がどんよりとしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一方で、マリンスポーツや水遊びができるから楽しみという方もいらっしゃるでしょう。
当店でも、最近は防水性能の高い時計のお問い合わせが増えてきました。
そこで今回は、これからの季節でも安心して着けられる時計を紹介します。
デザインから実用性まで、着ける場面に合わせておすすめの時計を紹介しますので、最後までご覧ください。


そもそもなぜ機械式時計には水分が大敵なのでしょうか?
それは、水分が時計の内部に入ることで「ガラス(風防)が曇る」、「内部のパーツが腐食することで正常に機能しなくなる」などの故障の原因となるからです。
そのため、機械式時計には防水性能を持たせることが多いです。
防水性能には軽い水分になら耐えられるものから高い水圧に耐えられるものまで数種類定められています。
皆様のライフスタイルに合わせて防水性能をお選びいただくことも可能です。


【汗や雨にも負けないエレガントウォッチ】
特にこれからの季節で気になるのが汗や雨による水分です。
汗ばむ季節でも外出時に着けられる時計をお探しの方には「日常生活防水(2〜3気圧)」や「日常生活強化防水(5気圧)」のある時計がおすすめです。
日常生活防水は、汗や雨、洗顔といったちょっとした水分の影響に耐えられることを示しています。
日常生活強化防水は、さらに水仕事やシャワーといった強めの水圧がかかる場面でもご使用いただけます。

CARTIER カルティエ パンテール ドゥ カルティエ SM W2PN0006

カルティエのレディースウォッチの代表であるパンテール。
ジュエリーにも展開されているパンテールはフランス語で「豹」を意味し、腕にフィットするような細やかなブレスレットは豹のしなやかな動きを彷彿とさせます。
着けているだけで気高さを感じさせ、ジュエリーいらずの一本です。
33mm×22mmとコンパクトなサイズが華奢な手首の美しさを引き立たせます。

 

OMEGA オメガ コンステレーション クォーツ 25mm 131.20.25.60.05.001

英語で「星座」を意味するコンステレーションは、オメガのレディースウォッチとして高い人気を誇ります。
文字盤には星のエンブレムが、裏蓋には天文台の刻印があり、見ていてうっとりするようなロマンチックなデザインが特徴です。
光の当たり方によって見え方が変わるシェル文字盤には、バータイプのインデックスが採用され、時間の確認がしやすいという実用性も兼ね備えています。


【水遊びやマリンスポーツを一緒に楽しめるカジュアルウォッチ】
しっかり水がかかるような水遊びやマリンスポーツをされる方には「20気圧防水」のある時計がおすすめです。
時計の内部に水分が入り込まないよう、ガッチリとしたケース形状となっているのが特徴です。
スーツコーデからカジュアルコーデまで楽しむことができます。

CHANEL シャネル J12 H5700 ホワイト セラミック 38mm

ケースとブレスレットにセラミックを採用したシャネルのJ12は、その斬新さによって時計業界に大きな衝撃を与えました。
軽くて傷が付きにくいセラミックは、一日中着けていても手首に負担がかかりにくいのが魅力的です。
こちらの時計は38mmのホワイト一色のケースと文字盤にブラックのインデックスと、メリハリのある配色で視認性に優れています。

 

OMEGA オメガ シーマスター プラネットオーシャン 37.5mm コーアクシャル 232.30.38.20.01.002

オメガの「シーマスター」コレクションは、ダイバー向けの時計として開発され、その防水性能と視認性、精度の高さから世界中の人々から親しまれています。
こちらはプロフェッショナル仕様で、なんと600m防水の性能を持っています。
メンズライクなデザインがスタイリッシュで、アウトドアやマリンスポーツを楽しむ女性にぴったりです。
ケースサイズは37.5mmと男性にも使いやすいサイズ感で、ご家族でシェアしやすい点も特徴です。


いかがだったでしょうか
今回はこれからの季節でも安心の時計を紹介しました。
お気に入りの時計が見つけることで、日々のモチベーションや人生を楽しむきっかけとなるでしょう。
今回紹介しきれなかった商品もたくさんありますので、ぜひ当店のHPもチェックしてみてください。

 

【今回紹介した商品一覧】

レディース時計一覧

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【リング・ブレスレット】これからの季節に頼りたい、地金ジュエリーの魅力とは?

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

ゴールデンウイークに突入しましたが、ここ1週間ほどはもう春物でもうっすら汗ばんでしまうような暑さを感じます。
お店のある新宿では半そでの人も見かけるほどですが、実際着るものや身につけるものに悩まれている方も多いのではないでしょうか。
そんなこれからの時期におすすめしたいのが、地金素材のジュエリーや腕時計です。
本日はBRILLERの豊富な商品ラインナップから、特におすすめの地金ジュエリーを厳選してご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。


【地金ジュエリーの魅力】

おすすめアイテム紹介の前に、まずは地金ジュエリーの魅力についてお話します。
そもそも地金ジュエリーとは宝石を使用せず、プラチナやゴールドなどの地金のみで作られたジュエリーのことを指します。
それぞれに独自の特性がありますが、「希少性があり色が美しい」「加工しやすい」「耐久性に優れている」点が大きな魅力と言えます。
地金ならではの自然な輝きは、肌にやさしくなじみ、ヘルシーな抜け感を演出してくれます。
重ねづけを楽しんだり、シーンに合わせてコーディネートを変えたりと、自由度が高いのも大きなポイントです。
日常使いはもちろん、デザインによってはフォーマルな場にも自然に溶け込み、装いを一段と引き立ててくれるでしょう。

また、ちょっと汗ばむような季節でも、気兼ねなく身につけられるのが地金アイテムのいいところ。
汗や皮脂にも比較的強く、扱いやすさと上質さを兼ね備えた、まさに大人の味方です。

特に春夏は服装が軽く薄くなるぶん、腕もとや胸元のジュエリーの存在感がアップします。
ゴールドやホワイトゴールドのジュエリーは、光を受けてきらっと輝き、いつものコーディネートにさりげないクラス感と華やかさを添えてくれるでしょう。

ここからはアイテムごとにスタッフのおすすめアイテムをご紹介します。


【スタッフ厳選!おすすめリング3選】

CARTIER カルティエ ラブ リング イエローゴールド B4084651
CARTIER カルティエ ラブ リング イエローゴールド B4084651

世界5大ジュエラーとして世界中から愛されるブランド「カルティエ」。
カルティエが手掛ける「束縛」や「愛の絆」をテーマにして作られた「ラブコレクション」は、老若男女問わず不動の人気を博しています。
その中でも、「愛を閉じ込める」という意味のビスマークが刻印された「ラブリング」は、ペアリングとして購入される方も非常に多い人気ラインです。

CARTIER カルティエ ラブ リング イエローゴールド B4084651
地金ジュエリーといえばこれ!と思われる方も多いのではないでしょうか。
煌びやかなイエローゴールドを採用したこちらのアイテムは、カルティエらしい上品さを残しながらも手元をゴージャスに飾ってくれます。デザインはシンプルながらも、華やかさを兼ね備えたリングです。
装いが軽やかになるこれからの季節、シンプルなTシャツスタイルにもラグジュアリーなエッセンスを添えてくれるはず。単品使いはもちろん、他のリングとのレイヤードスタイルにも相性抜群です。


BVLGARI ブルガリ ビーゼロ1 イエローゴールド リング 356357
BVLGARI ブルガリ ビーゼロ1 イエローゴールド リング 356357

ブルガリの代表コレクション「ビー・ゼロワン」。
イタリア・ローマのコロッセオからインスピレーションを受けデザインされた「ビー・ゼロワン」は、1999年に誕生して以来、ブランドのアイコンとして愛され続けています。
内側のスパイラル部分が指先の動きに合わせて微細に可動する点やブルガリ独自のロゴと「ゼロ」を重ねたデザインが特徴的です。

BVLGARI ブルガリ ビーゼロ1 イエローゴールド リング 356357
幅広の艶やかなイエローゴールドが、圧倒的な存在感を放ちます。
単なるジュエリーを超え、ブルガリの世界観を指先に宿すことができる一本。
シンプルなスタイリングに加えるだけで、ぐっと洗練された雰囲気を纏えます。
なおこちらのアイテムは「ビー・ゼロワン」の20周年を記念し作成されたリングで、内側には「XX Anniversary」の文字が刻まれた、特別な仕様となっています。


TIFFANY & Co. ティファニー ハードウェア マイクロ リンク リング イエローゴールド 72667298
TIFFANY & Co. ティファニー ハードウェア マイクロ リンク リング イエローゴールド 72667298

世界5大ジュエラーの1つであるティファニーは、鮮やかなティファニーブルーと呼ばれるブランドカラーで、ジュエリー好きでなくても知らない人がいないほどの知名度を誇るアメリカのブランドです。
そんなティファニーが、ニューヨークの力強さと現代を生きる女性たちをイメージして誕生させた「ハードウェア」コレクションは、2017年の登場以来、瞬く間に世界中のファッショニスタの心をつかんできました。

ティファニー ハードウェア マイクロ リンク リング イエローゴールド 72667298
こちらのリングは、無骨なゲージリンクをモダンに昇華したデザインが特徴。
シャープで洗練された存在感は、ミニマルな装いのワンポイントアクセントにも、手元のレイヤードスタイルにも映えます。
トレンドに流されないタイムレスなアイテムを探している方に、ぜひ手に取っていただきたい一本です。


【スタッフ厳選!おすすめブレスレット4選】

CARTIER カルティエ ラブ ブレスレット スモールモデル イエローゴールド B6047517
CARTIER カルティエ ラブ ブレスレット スモールモデル イエローゴールド B6047517

こちらは先ほどご紹介したラブリングと同じく、ラブコレクションのブレスレットです。
スモールモデルは通常の物より細身に仕上げられているため、よりさりげなく地金ジュエリーを身につけたい方におすすめ。
華やかなイエローゴールド素材を使用し、洗練されたモード感を演出しながら、デイリーからドレスアップシーンまで幅広く活躍してくれそうです。
CARTIER カルティエ ラブ ブレスレット スモールモデル イエローゴールド B6047517
単体使いはもちろん、ラブリングや他のブレスレットとの重ね付けも美しく決まります。
リングとブレスレットをリンクさせたスタイリングは、さりげない統一感でワンランク上のおしゃれを叶えてくれます。
ラブコレクションならではの上品な存在感が、手元に特別なストーリーを添えてくれるでしょう。


CARTIER カルティエ ジュストアンクル ブレスレット イエローゴールド B6048215
CARTIER カルティエ ジュストアンクル ブレスレット イエローゴールド B6048215

同じくカルティエより、1本の釘をモチーフにした、「ジュスト アンクル」のブレスレット。
ラブコレクションと人気を2分する、カルティエの代表コレクションのひとつです。
無駄を削ぎ落とした洗練されたラインと、力強くも上品な存在感が最大の魅力。
CARTIER カルティエ ジュストアンクル ブレスレット イエローゴールド B6048215
シンプルながらも確かな個性があり、ラフに単体使いするだけでいつものコーディネートにエッジを効かせてくれるので、ミニマルで格好いいスタイルが好きな方にもぴったりです。
ひとつ持っていると間違いなく重宝するアイテムなので、筆者もさりげなく自分のウィッシュリストに入れております…!
ユニセックスで楽しめるので、パートナーとリンクコーデを楽しむのも素敵です。


TIFFANY & Co. ティファニー ハードウェア スモール リンク ブレスレット ラージ イエローゴールド 38086839
TIFFANY & Co. ティファニー ハードウェア スモール リンク ブレスレット ラージ イエローゴールド 38086839

こちらは先ほどリングでもご紹介したハードウェアコレクションのブレスレット。
印象的なゲージリンクが連なるデザインは、手元に存在感を与えつつ、どこか品の良さも兼ね備えています。
「スモールリンクのラージサイズ」とは、「モチーフの大きさがスモールで、内径がラージサイズ」ということです。
モチーフが大きすぎないので、インパクトは抑えつつも目を惹きます。
ティファニー ハードウェア スモール リンク ブレスレット ラージ イエローゴールド 38086839
リングと合わせてリンクコーデを楽しんだり、他の華奢なジュエリーとレイヤードして、こなれたバランスを演出するのもおすすめです。
トレンド感とタイムレスな美しさを併せ持つ、まさに今の時期から取り入れたい名品ジュエリーです。


CARTIER カルティエ パリ ヌーベルバーグ ブレスレット イエローゴールド B6014402
CARTIER カルティエ パリ ヌーベルバーグ ブレスレット イエローゴールド B6014402

ここまでは王道の人気アイテムを中心にご紹介してきましたが、最後にご紹介するのは、今ではなかなか出会えない、二次流通ならではのジュエリーです。
こちらは、パリの街並みとパリジェンヌの優雅なライフスタイルをモチーフにした「パリ ヌーベルバーグ コレクション」のブレスレット。
どこかクラシカルで気品漂う雰囲気が魅力です。6連のボールチェーンがしなやかに連なり、手元に立体感と動きをプラスしてくれます。

CARTIER カルティエ パリ ヌーベルバーグ ブレスレット イエローゴールド B6014402
チェーンの間から素肌が透けて見えるので、見た目よりも軽やかな印象で身に着けられます。
普段のスタイルにさらりと取り入れるだけで、ぐっと洗練された印象をプラスしてくれるでしょう。
スタッフ一押しのアイテムです。


いかがでしたでしょうか。
シンプルなスタイルに、さらりとひとつプラスするだけで「なんだか素敵」と思わせる、さりげない格上げ感が生まれるのが地金ジュエリーならではの魅力です。
まだ地金ジュエリーを身につけたことがなく、購入を迷われている方には、まずはリングやブレスレットなど手元のアイテムから始めてみるのがおすすめです。
きっと年齢やスタイルを問わず、長く寄り添ってくれる存在となるはずです。
春夏のスタイリングに映える一品を、ぜひ探してみてください。

■おすすめの記事

一生使える!指輪の選び方(前編)

一生使える!指輪の選び方(後編)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初任給が出たら買いたい! シャネルのおすすめ財布3選

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

4月も後半に入り、給料日が近づいてきている今日この頃。
新社会人の方は初任給という事で、何に使おうか楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
私は初任給で家族にちょっと高めのお菓子を送りましたが、今考えると自分用に形に残るものを買っていたら良かったなと思う時があります。

そこで今回は、自分へのご褒美に初任給で買いたいシャネルの財布を紹介します。
財布は日用品でありながら、手にする度にモチベーションを上げてくれます。

当店のブログで好評いただきました「春財布に選びたい! ディオールのおすすめ財布3選」の第2弾として、今回も財布の種類別におすすめアイテムを紹介します。


【長財布】
お札を折らずに収納できる長財布。
カードの収納量が優れているので、ポイントカードやクレジットカードを多く持っている方におすすめです。

CHANEL シャネル クラシック ロング ジップ ウォレット ブラック ラムスキン ゴールド金具

シャネルを代表するコレクション「クラシック」の長財布です。
ダイヤ模様にキルティングされ、ふっくらとしたデザインと、重厚感のあるブラックカラーがクールでありながらふんわりと柔らかな印象を与えます。

 

中を開けると、ジップポケット、パッチポケットやフリーポケットの他にカードスロットは8つも付いています。
現金やカード払いがメインという方も安心の収納量です。
パッチポケットにはチケットや駐車券などをしまうのに便利です。
また、ラウンドファスナータイプなので、ガバッと開くことができ、財布の中が見やすいのも嬉しいポイントです。

 

裏側にはクラシックバッグと同様にポケットが付いています。
こちらにもチケットやクーポンなどを収納できます。
外側に付いているポケットは、さっと取り出したいものを収納するのにぴったりです。

 

たっぷり収納できる一方で厚みが2㎝とスリムなため、バッグの中でかさばりにくく、スマートに持ち歩くことのできる財布です。

クラシックスモールハンドバッグにすっぽりと収まるサイズで、長財布でもシャネルで統一したコーディネートを組むこともできます。
ただし、バッグのゆとりが少ないため、リップなどの厚みがあるものを一緒に入れるのは難しいかもしれません。
鍵や定期券など、あまり厚みがない物であれば一緒に収納できるでしょう。


【二つ折り財布】
お札、小銭、カードを収納してもポケットに収納できる二つ折り財布。
バッグの中でも場所を取らないサイズ感の二つ折り財布は、長財布と並ぶ人気を誇ります。
小銭入れが付いているタイプは厚みが出ますが、小銭の出し入れが簡単なため、お会計をスムーズに済ませることができます。

CHANEL シャネル 二つ折りウォレット グレインドカーフスキン ピンク ゴールド金具

こちらもシャネルのふっくらとしたキルティングが施された、二つ折り財布です。
素材にはグレインドカーフスキン(通称キャビアスキン)を採用しています。
固めの質感で傷がつきにくいという特徴があるため、気兼ねなく使用できる点が魅力です。

 

財布を開くと、お札、カードケース、小銭入れが一面に配置されているので、財布をあちこち開く手間が省け、会計をスムーズに済ますことができます。
カードケースは左側に4つ、小銭入れの裏に1つ付いています。
小銭入れはマチがあるので、奥まで指を入れることができます。
コンパクトなサイズ感で、手の小さな方でも力を入れずに財布を広げながらお札を出し入れすることができます。

 


こちらの財布はミニマトラッセのようなミニバッグに収納することも出来ます。
スリムな形状のため、財布とスマホを並べて収納することも出来るでしょう。
他にもリップやBluetoothイヤホン、ハンカチなど、細々としたものを2~3個収納することができるでしょう。
近年人気の高いミニバッグにも収納できる実用性の高い財布をお探しの方にぴったりです。

 

上品さとかわいらしさのバランスが絶妙なピンクカラーは、持っていると晴れやかな気分にしてくれるでしょう。
高級感は欲しいけど重苦しいカラーは苦手という方には、爽やかなパステルカラーがおすすめです。


【三つ折り財布】
二つ折り財布よりもさらにコンパクトなサイズの三つ折り財布。
タッチ決済がメインで現金やカードはあまり持ち歩かないという方にぴったりです。

CHANEL シャネル スモールフラップ ウォレット

こちらは、三つ折り財布でありながら現金もしっかり収納できる財布です。

ミニ財布だと収納力が物足りないという方におすすめの絶妙なサイズ感です。

 

お札入れ、カードケース、サイドにはマチ付きの小銭入れが付いています。
カードケースは前面に3つ、お札入れの中にも3つ付いており、コンパクトながらもクレジットカードやポイントカード、身分証を収納することができます。
小銭入れがサイドにあることで、自動販売機など小銭をちょっと使いたいという時にさっと出すことができ、便利です。

 


コンパクトでありながら収納力をしっかりと備えているため、厚みを感じる方もいらっしゃるかもしれません。
写真の通り、ミニマトラッセに収納してみると、先ほどの二つ折り財布よりゆとりが少なくなるため、こちらの財布と一緒にスマホを収納することは難しいかもしれません。
しかし、二つ折り財布よりもコンパクトで可愛らしい財布が欲しいという方にはぴったりです。

 

イエローカラーは、金運アップの効果があるそうです。
パッと明るいイエローカラーのこちらの財布は、気分を上げてくれるだけでなく、これからの金運も上げてくれます。
投資や貯金をしようとお考えの方は、ぜひこちらのお財布もご検討してみてはいかがでしょうか。


いかがでしたでしょうか。
今回は、シャネルおすすめの財布を紹介しました。
紹介しきれていないアイテムもございますので、ぜひ当店のHPもチェックしてみてください。
人生の節目の思い出となる一点が見つかりましたら幸いです。

【今回紹介した商品一覧】
シャネル 財布一覧

シャネル バッグ一覧

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【徹底解説】初めて買うなら?ボリードとアルマの違いについて

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

皆さまは、GWのご予定はお決まりですか?
私は、友人と雪の心配が無くなった箱根に赴く予定です。

いざ、大型連休が来るとなると何をしたら良いか分からなくなり、毎年だらだらと過ごしてしまうため、今年は足早に予定を決めました。

少し遠出のおでかけをするとなると、ある程度容量のあるバッグが必要になります。

本日のブログでは、容量良し、デザイン良しのエルメス ボリードと、ルイヴィトン アルマの共通点と違いを詳しくご紹介していきます。

ぜひ、最後までお付き合いください。


目次
1 エルメス ボリードについて
2 ルイヴィトン アルマについて
3 ふたつの共通点について
4 ふたつの違いについて
5 まとめ

1 エルメス ボリードについて
エルメスのボリードは、1923年に登場したと言われています。


最初は「ブカッティ」という名称で愛されており、ファスナーを初めて採用したバッグとしても知られています。

特徴あるデザインやサイズ感は、車のトランクに収まる仕様にデザインされたという話もあります。

誕生から60年経ち、「ボリード」として新たにスタートを切り、多くの人に愛されるデイリーバッグとして有名になりました。

エルメスのバッグの中でも、非常に使いやすいバッグとして人気が高く、理由として「シンプルなデザイン」「ファスナー仕様」という点があげられます。

また、大きめのサイズは男性からの支持も高く、ビジネスバッグとして愛用している方もいます。

2 ルイヴィトン アルマについて


アルマの起源は、120年以上前と言われています。
いくつもの変化を遂げ、現在の形になったのは意外にも、1992年の最近の出来事です。

そこから30年以上が経ちましたが、ルイヴィトンのアルマは、その時代のニーズに合わせて変化をし続けているコレクションです。

丸みを帯びたシルエットと、自立する構造などが高い人気の理由としてあげられます。

素材やデザインも豊富で、どれをとって見てもルイヴィトンならではというデザインで目を惹きます。

そのため著名人からも絶大な人気を誇り、日常使いのバッグとして高い支持を得ています。

3 ふたつの共通点について

➀ドーム型の丸いシルエット
どちらも丸みを帯びたフォルムが特徴で、ハンドルが2本付いています。
どちらもアールデコ調の雰囲気があります。

➁ファスナー仕様
どちらもファスナーが備わっており、スムーズに開閉が可能。
中身が見えたり、飛び出す心配もありません。

➂フォーマルにも使えるデザインが多数。
カラーや素材が豊富なため、セレモニーなどのフォーマルなシーンでも活躍してくれるアイテムが多数あります。
もちろんデイリーにも向いているため、1つ持っておくだけで様々なシーンで活躍をしてくれます。

4 ふたつの違いについて

➀使われている素材の違い
ボリードは、主に上質なレザー、例えばエプソンやシェーブルなどが主に使われています。
それに対し、アルマはモノグラム、ダミエ、エピなど様々なバリエーションがあります。

➁ブランドの位置付け
ボリードは、非常にシンプルでエレガントな雰囲気があります。
それに対し、アルマはボリードよりもファッション性が高く、使われている素材によってはカジュアルな雰囲気にもなります。

③ハンドルのデザインの違い
ボリードは、バッグ本体に直接ハンドルがついている仕様です。

アルマは、本体とハンドルを金具でつないでいるので、ハンドルが大きく開きます。そのため、荷物の出し入れをするときにハンドルが邪魔になりません。

④ショルダーの付属
基本的には、ボリードにはショルダーストラップが付属します。
※つかないモデルも存在します。


アルマは、アルマBBやナノ・アルマなどの小さいサイズのモデルは基本的にはショルダーストラップが付属します。


アルマPMなどのやや大きいサイズには、ショルダーストラップは付属しないため、大きめサイズのバッグで斜めかけもしたい!という方は、ボリードの方が幅広く愛用いただけます。

④価格帯の違い
ボリードは、サイズやコレクションによって異なりますがアベレージ100万円~となります。
それに対しアルマは、こちらもサイズやコレクションによって異なりますが、アベレージ20~40万円と比較的手の届きやすい価格帯です。

⑤人気の世代
ボリードは、サイズなどによっても人気の世代は変わりますが、平均30代後半~40代から高い支持を得ています。
アルマは、比較的手の届きやすい価格帯ということもあり20代後半~40代から高い支持を得ています。

※ボリードのミニサイズは、インフルエンサーの影響もあり20代後半~30代前半の方から注目が集まっています。
※アルマBBなどのミニサイズは、可愛らしいかつ扱いやすいという点からファッション感度の高い若い世代から人気が高い印象です。

もちろん世代関係なくご愛用いただけるバッグたちですが、ボリードとアルマでは若干人気の世代が異なります。

⑤まとめ
どちらも魅力的なアイテムなので、購入するときは迷ってしまうかと思います。
今回は、違いについてご説明をしましたが、他にもコレクションやサイズの展開など異なる部分がたくさんございます。

ご自身の「欲しい」を言語化したときにどちらのバッグの雰囲気やサイズ、デザインが好みかをしっかり見て、後悔のないお買い物をしていただければと思います。

また、バッグ選びにお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ボリード一覧はこちら
アルマ一覧はこちら
バッグ一覧はこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【最旬バッグで着回しVol,2】カジュアル×エルメス ケリー【2025年初夏】

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆様、こんにちは。

近頃の東京は25度に迫るような暖かな気候が続いており、通勤途中の街路樹はハナミズキのつぼみがほころびはじめています。

4月1日に「【最旬バッグで着回し Vol,1】と題して「2025年春コーデ×エルメス バーキン」をご紹介いたしましたが、今回はその第2弾として「2025年初夏コーデ×ケリー」をご紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。

=============

【エルメスのケリーとは】

●ケリーの歴史
エルメスの中でもバーキンと人気を二分する、エルメスを代表するバッグ『ケリー』は、もともとは1935年に「サック・ア・クロア」という名前で発表されたバッグでした。
このアイコニックなバッグが「ケリー」という名で呼ばれるようになったきっかけは、モナコ公国の王妃グレース・ケリーが妊娠中、大勢のパパラッチに取り囲まれてしまった際にとっさにこのバッグでお腹を守るようにした様子が撮影されたことでした。
この写真が有名雑誌の紙面を飾り、世界中の人々の目に触れたことで「グレース・ケリー愛用バッグ」として広く知られ、高い人気を獲得したのです。
そして1956年に正式に「ケリー」という名に改名し販売されるようになりました。

●ケリーの特徴
ケリーの特徴は大きく分けて3つあります。

1、気品あふれるデザイン
すっきりとした台形のフォルムとフラップトップに配されたハンドルのサイズは手持ちしても腕を通しても気品を感じさせる完璧なバランス。
バッグ単体で置いても自立する安定感とも相まって正に王妃にふさわしい佇まいです。
また、フラップを留めるクロアやトゥレ(ターンロック金具)など、エルメスを象徴するデザインが取り入れられていることも大きな特徴の一つです。

2、豊富なサイズ展開
人気コレクションである証としてサイズ展開が非常に豊富なケリー。
代表的なものだけでも内容量の小さい順に下記のバリエーションがあります。

ミニケリー2(ドゥー) 幅19cm X 奥行5.5cm X 高さ12cm
ケリーエラン 幅28cm X 奥行4cm X 高さ15.5cm
ケリー25 幅25cm X 奥行10cm X 高さ20cm
ケリー28 幅28cm X 奥行11cm X 高さ22cm
ケリー32 幅32cm X 奥行12cm X 高さ23cm
ケリー35 幅35cm X 奥行13.5cm X 高さ24cm
ケリー40 幅40cm X 奥行16cm X 高さ28cm

ウォレットや派生シリーズなどを加えるとさらに多くの種類が存在し、必ず好みや用途に合った最適なケリーが見つかります。

3、内縫いと外縫い
ケリーには、内縫いと外縫いという2種類の縫製があり、縫製方法によりがらりと印象が変わります。
内縫いはバッグを内側から縫製し、ひっくり返して仕上げるので、縫い目が内側に入り、全体に丸みがついた柔らかい印象になります。
対して外縫いはステッチが表に出るよう縫製されているため、シャープなラインがより強調され、ビジネスやフォーマルなシーンに特化した印象に仕上がります。

●バーキンとの違いは?
バーキンとケリーはどちらも「フラップをクロアで留める」という印象的なデザインが採用されているため、一見すると違いが判らないという方もいらっしゃいますが、注意深く見てみると使い勝手にも関わる重要な部分の仕様が異なります。

1、ハンドル(持ち手)の数と長さ
ハンドルの数はバーキンが2本、ケリーが1本です。
また、ハンドルの長さも、バーキンは比較的コンパクトで25サイズだと腕を通すのが少しきつめに感じられますが、ケリーはゆったりとしていて25サイズでも腕を通すことができます。

2、ハンドル(持ち手)の取付位置
バーキンは2本のハンドルがフラップをよけてバッグの本体上部についているため、フラップをクロアで留めなくても持ち歩くことができます。
対してケリーはフラップトップに1本のハンドルがついている構造なので、安定した状態で持ちたい場合はフラップをトゥレで止めてご使用いただくことをお勧めします。
最近はきっちりとクロアやトゥレを留めない状態でラフにケリーを持つ方法も流行っていますので、お好みに合わせた持ち方でよいと思いますが、その場合はフラップの型崩れを防ぐために、バッグの中身は5分目くらいにとどめて重くなりすぎないように。

3、ショルダーストラップの有無
バーキンにはショルダーストラップは付属しませんが、ケリーは取り外し可能なストラップがついています。
ハンドルの根元にある金具に固定して使用するもので、肩掛けはもちろん、コンパクトに持ちたい方にはクロスボディでもご使用いただけます。

一つ一つはちょっとした違いですが、使い勝手や雰囲気が変わり似て非なるものであるということがお分かりいただけると思います。

=============

【エルメス ケリー 25 カラーマティック スイフト ブルー/ノワール/チャイ/エトゥープ ゴールド金具】

ケリーは本来クラシカルで上品なイメージの強いデザインですが、カラーマティックはエレガントな中にもポップさを感じさせる色使いが魅力的なバッグです。
ケリーの基本のシルエットを変えることなく、多色使いとポケットのデザインを取り入れることでモダンな雰囲気を纏ったカラーマティックは、2022年春夏コレクションで発表されると、シーンに応じてカジュアルにもケリーを合わせたいというファッショニスタを中心に高い評価をうけました。

ベースとなるブルー(ネイビー)に定番カラーのゴールド(ブラウン)、ノワール(ブラック)、エトゥープ(グレージュ)と、2022年の新色チャイ(ミルクティーブラウン)が贅沢に組み合わせられたカラーリングは、エルメス流の遊び心を感じさせます。

正面のファスナーポケットと裏面のフラットポケットは使用頻度の高いカードなどを分けて入れることができるので、ケリー唯一の弱点とも言えるフラップの開け閉めもぐっと回数が抑えられ、とても使いやすいです。

素材はなめらかな質感が特徴のヴォースイフトなので、カジュアルによりがちなデザインでもエレガントさを損うことなく合わせられ、バッグ素材として人気の高いトゴやトリヨン・クレマンスと比べると重量も軽いのでショルダーストラップを取り付けてのご使用も快適です。

=============

【白Tシャツ×ワンウォッシュデニム】

シンプルイズベストなコーデにこそ個性が光るバッグを合わせたいものです。
肌寒さを感じたときに羽織れるスカーフも、柄によって簡単に雰囲気を変えることができるのでおすすめです。

●エルメス カレジェアン カシミヤシルク ジャガーとハチドリ ナチュラル / グリーン / レッド H243919S 14

【ボリューム袖ブラウス×ワンウォッシュデニム】

トップスを袖にデザインがあるブラウスに変更した分スカーフは抑えめに。
ツイリーシルクを首元にコンパクトに巻き付けてきゅっと結んでみました。

●エルメス ツイリー シルク 森のささやき

【オーバーオール×デニムジャケット】

幼くなりがちなオーバーオールもアイボリーカラーをチョイスすることでカラーマティックが浮かないコーデに。
デニムジャケットを濃い目の色にするとバッグの色味との調和がとれます。

【ボリューム袖ブラウス×巻きスカート】

もちろんエレガントなコーデにもぴったりです。
甘さ控え目なブラックの巻きスカートでもカラーマティックと華やかなカレを合わせるとぐっと女性らしい雰囲気を纏うことができます。

エルメス カレ90 カヴァリエ・アン・フォルム クリーム/ヴェール/ジョーヌヴィフ

【お仕事ジャケット×スラックス】

アフターファイブにお出かけの予定がある日はいつものお仕事コーデにカラーマティックをプラスするだけでさりげない上質感が漂うスペシャルな装いになります。

=============

いかがでしたでしょうか。
カジュアルな服装にこそハイエンドなバッグやスカーフを合わせて大人ならではのコーデをお楽しみください。

【今回ご紹介したアイテムはこちら】

【エルメス ケリー 25 カラーマティック スイフト ブルー/ノワール/チャイ/エトゥープ ゴールド金具】

●エルメス カレジェアン カシミヤシルク ジャガーとハチドリ ナチュラル / グリーン / レッド H243919S 14

●エルメス ツイリー シルク 森のささやき

エルメス カレ90 カヴァリエ・アン・フォルム クリーム/ヴェール/ジョーヌヴィフ

エルメス ケリーの商品一覧はこちら

エルメス スカーフの商品一覧はこちら

【最旬バッグで着回し】シリーズのバックナンバーはこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【2025年母の日】ご予算80万円!価格帯ごとに探すおすすめの腕時計6選

レディースブランドサロンBRILLERのブログをご覧の皆様、こんにちは。

ここ数年、仕事の休みに母と一緒に出かけることが増え、おしゃれなレストランや隠れ家的なカフェを巡るのが楽しみになっています。
お互いにリフレッシュも兼ねて食事を楽しんでいるのですが、美味しすぎてつい食べ過ぎてしまい、「またやってしまった…」と後悔することもしばしば。
それでも、母がその時間を楽しいと感じてくれていれば嬉しく、行き先を調べる時間そのものも私にとっては充実したひとときとなっております。

今回は、そんな母の日に送りたい腕時計を、価格帯ごとにピックアップしてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

1. ご予算30万円以内
2. ご予算50万円以内
3. ご予算80万円以内


1.ご予算30万円以内のおすすめ腕時計

TAG HEUER タグ・ホイヤー F1 レディ ダイヤモンド スティール&セラミック ホワイト WAH1313.BA0868
税込 ¥158,000- ※2025年4月18日時点のお値段となります

テニス界のトッププレイヤーであるマリア・シャラポワが手がけ「F1 レディ」は、女性向けでありながらも、本格的なスポーツウォッチとしての優れた性能を誇ります。
傷がつきにくいセラミック素材を採用し、実用性とファッション性を兼ね備えた一本に仕上がっています。
ベゼルとインデックスには、合計60石ものダイヤモンドがあしらわれており、華やかでエレガントなデザインが魅力です。

ケースサイズは32mmと女性らしい印象を与えつつも、腕元でしっかりと存在感を放ちます。
カジュアルなコーディネートとも好相性で、小ぶりなジュエリーを合わせれば、時計を主役にしたスタイリングもお楽しみいただけます。


BVLGARI ブルガリ セルペンティ セルペンティ SPS27BSL ブラック
税込 ¥289,000- ※2025年4月18日時点のお値段となります

イタリア語で蛇を意味する「セルペンティ」。
古代ギリシャ・ローマ神話でも知性と生命力のシンボルとして親しまれ、ジュエリーにも展開されている人気コレクションです。
ティアドロップ型のケースは蛇の頭部をモチーフにしており、ベルトには「カルング」と呼ばれる水ヘビの革を使用するなど、細部にまでブランドのこだわりが感じられます。
また、まるで蛇が手首に巻き付いているかのようなダブルベルトは、しなやかなカーブを描き、女性らしい柔らかさと上品な雰囲気を演出します。

付属のカラーベルトは簡単に付け替え可能で、その日の気分やシーンに合わせたアレンジを楽しめます。
重さはわずか21gと非常に軽量で、デイリーユースにも気軽に取り入れやすいアイテムです。


2. ご予算50万円以内


CARTIER カルティエ タンク タンク アメリカン ミニ WSTA0032【日本限定モデル】
税込 ¥378,000- ※2025年4月18日時点のお値段となります

1989年に誕生した「タンク」シリーズの中でも、比較的新しいコレクションとして登場したのが「タンクアメリカン」です。
縦長でカーブを描くケースが、手元を美しく見せてくれます。
こちらはシリーズ最小のミニサイズで、2017年に日本限定で販売された希少なモデルです。
扱いやすいステンレス素材を使用しているため、価格を抑えながらも繊細で上品なデザインが魅力となっており、高い人気を誇ります。
カルティエを代表するモデルを、この価格帯で手に入れられるのは、大変魅力的と言えるでしょう。

ミニモデル(27mm×15.2mm)はかなり小ぶりなケースサイズとなっており、シーンやコーディネートを問わずご着用いただけます。
直線的なケースラインのため、同ブランドのジュストアンクルやラブシリーズを合わせてスタイリッシュなコーディネートに合わせてみてはいかがでしょうか。


OMEGA オメガ コンステレーション クォーツ 27mm 123.15.27.60.51.002
税込 ¥468,000- ※2025年4月18日時点のお値段となります

1952年に誕生したオメガの名作「コンステレーション」は、時代を超えて愛され続ける不朽のコレクションです。
丸みを帯びた滑らかなケースとブレスレットが、スタイリッシュで現代的な女性の魅力を引き立てます。
なかでもこちらは、ダイヤモンドを贅沢にあしらったラグジュアリーなデザインが魅力です。

黒の文字盤にはスーパーノヴァ模様が繊細に施され、気品と洗練を感じさせる仕上がりとなっています。
黒文字盤は一見シンプルに見えがちですが、この模様によって女性らしい柔らかさとシックな印象が絶妙に調和しています。
27mmの小ぶりなケースは、丸みを帯びたフォルムが特徴で、手元にさりげないかわいらしさを添える逸品です。


3. ご予算80万円以内


CARTIER カルティエ パンテール ドゥ カルティエ SM WSPN0006
税込 ¥668,000- ※2025年4月18日時点のお値段となります

フランス語で豹を意味する「パンテール」は、カルティエのジュエリーラインでも度々用いられてきた象徴的なモチーフです。
特徴的なスクエアケースに5連ブレスレットは腕にフィットし付け心地が良く、光を反射しキラキラと輝くため、ジュエリーのような華やかさを備えています。

SMサイズは22mm×30mmとコンパクトながら、ブレスレットのキラキラとした輝きが際立ち、時計ひとつだけでも十分に美しさを演出します。
また、リングと組み合わせてジュエリー感覚で楽しんでいただくのもおすすめです。
プラチナやホワイトゴールドと合わせて清楚な印象に仕上げたり、ピンクゴールドやイエローゴールドを取り入れて華やかさをプラスするなど、さまざまな素材と相性が良いため、スタイリングを選ばずにお楽しみいただけるのも魅力のひとつです。


ROLEX ロレックス オイスターパーペチュアル 177200 ブラック 369 ピンクバー
税込 ¥798,000- ※2025年4月18日時点のお値段となります

ロレックスの定番ラインとして根強い人気を誇る「オイスターパーペチュアル」。
ブラックの文字盤にピンクのインデックスを合わせたインパクトのあるカラーリングのこちらのモデルは、日付表示を省いたシンプルで洗練されたデザインと、扱いやすい操作性が魅力で、どなたにもおすすめできる一本です。
装飾の少ないデザインですが、ステンレススチール素材と堅牢性も高く、日常使いに適した時計です。

ケースサイズは31mmと程よいユニセックスサイズで、華奢な女性の手首にも映える存在感を放ちます。カジュアルスタイルがお好きな方には特におすすめです。
また、現在展開されている同ブランドのエクスプローラーⅠと似通ったデザインのため、パートナーとお揃いで身に着けるなど、贈り物としても喜ばれること間違いなしのアイテムです。

いかがでしたでしょうか。
BRILLERの公式サイトでは、母の日に送りたいギフトを、タイプ別にご紹介しております。
合わせてぜひご覧ください。

母の日特集ページはこちら

大切なお母様やパートナーへの贈り物、またはご自身へのご褒美に、時を刻むギフトとして、素敵な時計を探してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した商品はこちら

TAG HEUER タグ・ホイヤー F1 レディ ダイヤモンド スティール&セラミック ホワイト WAH1313.BA0868

BVLGARI ブルガリ セルペンティ セルペンティ SPS27BSL ブラック

CARTIER カルティエ タンク タンク アメリカン ミニ WSTA0032【日本限定モデル】

OMEGA オメガ コンステレーション クォーツ 27mm 123.15.27.60.51.002

CARTIER カルティエ パンテール ドゥ カルティエ SM WSPN0006

ROLEX ロレックス オイスターパーペチュアル 177200 ブラック 369 ピンクバー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

エルメスの3WAYお財布バッグ「トゥーゴー」シリーズを紹介します

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

約2週間後にはゴールデンウィークがあり、お出かけや旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。
その際に皆さんはどのようなバッグを選びますか?
最低限の荷物しか持たないからミニバッグを選ぶ方もいれば、たくさんの荷物を持ち歩くから大きなバッグやリュックを選ぶ方もいらっしゃるでしょう。
実は、ミニバッグ派の方にも大容量バッグ派の方にもおすすめなのが、お財布バッグです。
現金、カード、スマホ、貴重品を収納できるお財布バッグは、ミニバッグとしてだけでなく、荷物が多い方のサブバッグとしても活躍します。
ショルダーストラップを取り付けることで両手も使えるようになるため、お子様連れの方にもおすすめです。

今回は、当店で販売されているエルメスのお財布バッグの「トゥーゴー」シリーズを紹介します。
バッグの中や容量をお伝えいたしますので、最後までぜひご覧ください。

 


 

エルメスのトゥーゴーとは
お財布、クラッチバッグ、ショルダーバッグの3WAYバッグであるトゥーゴーシリーズ。
「H」のロゴが正面に飾られたコンスタンストゥーゴー、エルメスを代表するケリーバッグのフラップデザインが再現されたケリーロングトゥーゴーがラインナップされています。

 


 

コンスタンストゥーゴー

丸みを帯びていてかわいらしいデザインのコンスタンストゥーゴーは、「H」の横棒部分でフラップを開閉します。
開ける際に少しコツがいりますが、慣れてしまうと開閉に手間がかかりにくいため、頻繁に現金やスマホを取り出しやすく、日常使いしやすいバッグです。

 

中は、小銭入れの前後にフリーポケットと、カードポケットがあります。
カードポケットはカードが6枚収納でき、カード決済派の方も安心の収納量です。
クレジットカード以外にも、ポイントカードや身分証も収納できます。
レシートなどもカードポケットの奥側のポケットに収納できるので、バッグの中がごちゃごちゃしにくいのも嬉しいポイントです。
フリーポケットは、片側はお札、もう片側にはスマホを収納できます。
スマホは上着や服のポケットにしまうという方は、フリーポケットに鍵やハンカチを収納することも出来ます。

 

バッグの背面にもポケットが付いています。
SUICAなどのICカードを入れることで、電車やバスの乗り降りもスムーズにできるでしょう。

 

サイズは幅20.5cm、奥行き5cm、高さ13cmです。
幅は一般的な長財布と同じくらいのため、長財布に少し厚みと高さが加わったサイズ感です。
大きすぎず、小さすぎない、バランスの取れたサイズで、機能性もデザイン性も両立しています。

 


 

ケリーロングトゥーゴー

ケリーバッグと同様にエレガントで高貴な印象を放つエリーロングトゥーゴー。
こちらも中は小銭入れの前後にフリーポケットとカードポケットがあります。
カードポケットはそれぞれのフリーポケットに2仕切り付いており、計4枚収納が可能です。
クレジットカードの他にポイントカードや身分証も持ちたいという方には少し物足りないかもしれませんが、必要なカードだけを収納できるため、お会計の際にさっとカードを取り出すことができます。

 

コンスタンストゥーゴーと同様に、フリーポケットにはお札やスマホ、鍵を収納することができます。
ポケットが少ない分、レシートとお札を同じポケットに収納することになるでしょう。
レジで慌ててお釣りとレシートを仕分けてしまうという手間が省けるます。

 

コンスタンストゥーゴーと違い、背面にポケットは付いていません。
シンプルで洗練されたデザインがケリーの上品な佇まいを感じさせます。

 

ケリーロングトゥーゴーは、コンスタンストゥーゴーよりもややコンパクトなサイズです。
スリムな形状がクラシカルな雰囲気を放ち、結婚式などのドレスコードにクラッチバッグとして合わせることで華やかで気品のある女性を演出してくれるでしょう。

 


 

まとめ
今回は、コンスタンストゥーゴーとケリーロングトゥーゴーをしました。
コンスタンストゥーゴーは可愛らしいフォルム優れた機能性が特徴です。
日常使い用のバッグとしておすすめです。
一方でケリーロングトゥーゴーは、エレガントなデザインミニマルな収納スペースが特徴です。
ミニマリストな方や、ドレッシーな場面でも使用できるバッグをお探しの方におすすめです。

 


 

いかがだったでしょうか。
ミニバッグとしても、サブバッグとしても使用できるお財布バッグは、お出かけや旅行の際にとても便利なアイテムです。
ゴールデンウィークや夏休みに向けてバッグをお探しの方は、ぜひお財布バッグも検討してみてはいかがでしょうか。

当店の公式YouTubeでは時計だけでなく、ジュエリーも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

 

【今回ご紹介したアイテム一覧】
コンスタンストゥーゴー一覧
ケリーロングトゥーゴー一覧

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【HERMES】人気の革製品コレクションをモチーフにした遊び心溢れるジュエリー3選

レディースブランドサロンBRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

東京はまさに桜が満開の季節ですね。皆様はお花見には行かれましたでしょうか。
暖かくなってくるとお出掛けしたい気分が高まると共に、心機一転、新しいアイテムを取り入れたくなります。
私はこの春ジュエリーもバッグも気になって色々と目移りしてしまっており、その中でも最近は特にエルメスのジュエリーに心惹かれています。
エルメスといえば最高品質の革製品を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はその革製品のエッセンスを巧みに取り入れた、遊び心溢れるジュエリーコレクションがあるのをご存知でしょうか?
まるでエルメスのバッグがそのままミニチュアになったような、あるいはバッグの金具をモチーフにしたかのようなジュエリーたちは、心をときめかせる要素がいっぱいに詰まっています。
今回は、そんなエルメスの革製品をモチーフにしたジュエリーにスポットライトを当ててご紹介したいと思います。


HERMES エルメス ケリー カデナ ペンダント ネックレス ピンクゴールド ダイヤモンド

 

こちらはバーキンと並んでエルメスのアイコン的存在となっているケリーをジュエリーデザインに落とし込んだネックレスです。
ケリーは、もともとは「サック・ア・クロア」という鞍を入れるためのバッグとして1930年代に誕生しましたが、1950年代にモナコ公妃グレース・ケリーが愛用したことから世界的に有名になり、1977年に正式に「ケリー」と改名されました。

ケリーといえば台形シルエットのバッグにフラップを被せ、ベルト状のクロアでしっかりと留めるデザインが特徴で、フランス語でカデナと呼ばれる南京錠が付属しています。

こちらはそのカデナをデザインしたネックレスとなっています。
バッグのデザインを受け継ぎ、実用的な金具が洗練されたジュエリーへと昇華しています。

素材は肌なじみの良いK18ピンクゴールドです。ネックレスの長さは42cmで、デコルテを美しく見せる効果があり、非常に使いやすい定番のサイズ感です。

トップにはエルメスのアイコンである「H」型にダイヤモンドがあしらわれており、南京錠のハードさを和らげ、フェミニンな印象に仕上がっています。
サイズも控えめなため、ほどよいアクセントとして様々なシーンでお使い頂けるネックレスです。

また留め具にも注目です。こちらもカデナと鍵をイメージした遊び心のあるデザインで、細部まで世界観を崩さないエルメスらしいこだわりが詰まっています。

南京錠のモチーフには「絆」「お守り」「魔除け」などの意味があり、大切な想いを込めたプレゼントにもおすすめのアイテムです。

 

エルメス ケリー ブレスレット PM ピンクゴールド HERMES

続いてご紹介するのは、こちらもケリーから着想を得てデザインされたブレスレットです。
カデナではなく留め具であるトゥレ・クラスプをモチーフとしており、実際に円形のつまみを回して着脱させる形となっています。
片手でも扱いやすく、側面から大きく開くため着脱もスムーズで、実用性にも優れています。

フォーマルな服装に合うかっちりとした印象のケリーバッグのエッセンスをしっかりと取り入れ、シンプルで端正な印象のブレスレットに仕上がっています。
オンオフどちらでもお使いいただけるデザインです。

素材は先程のネックレスと同様、柔らかな輝きを放つピンクゴールドです。
モチーフを囲む形でダイヤモンドがパヴェ状にセッティングされ、トゥレの幾何学的な印象を和らげて華やかさを演出しています。

ブレスレットを着用する手首はバッグを持つ手元に近いため、ケリーバッグと合わせてお使いいただくと、統一感を演出でき、ワンランク上のお洒落を楽しめます。

 

HERMES エルメス ペンダント アミュレット コンスタンス ネックレス ホワイトゴールド ダイヤモンド

最後にご紹介するのは、コンスタンスをそのままオブジェとしてデザインしたネックレスです。

「コンスタンス」は、1969年にデザイナーのキャサリン・シャイエによってデザインされたバッグで、その名前は特別な由来があります。
バッグが発表された年にキャサリンが娘を出産し、その娘に「コンスタンス」と名付けたことから、バッグも同じ名前で呼ばれるようになったのです。

また「コンスタンス」には「いつも変わらない」「普遍的な」「忍耐」「自信」といった意味があり、エルメス製品の気品の高さも示唆しています。

コンスタンスはエルメスの頭文字である「H」のバックルがアイコニックなショルダーバッグです。
クラシカルでありながらカジュアルにも取り入れやすいデザインが人気を博しています。

こちらのネックレスは「H」のバックルはもちろん、金具やハンドルまで精巧にコンスタンスが再現されており、妖精のためのバッグのような可愛らしさです。

トータル43個、総カラット数0.64ctのダイヤモンドが敷き詰められており、ホワイトゴールド素材との組み合わせによりモチーフ全体が光を反射して繊細に輝きます。

また直線と曲線のバランスが程よいため、フェミニンすぎずハードすぎず、それでいて印象的なワンポイントとして取り入れることができるネックレスです。


いかがでしたでしょうか?
世界中で愛されているバッグコレクションを大切にしジュエリーデザインに昇華させている、エルメスのこだわりが詰まったアイテムをご紹介しました。

エルメスファンの方もそうでない方も、これを機にその世界観に触れてみてはいかがでしょうか。

ありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

春夏にこそ映える、大ぶりピアスの魅力と楽しみ方

レディースブランド サロン BRILLERのブログをご覧の皆さまこんにちは。
激しかった寒暖差も収まり、ここ数日は一気に春らしい陽気になりました。

さて、春夏のファッションは軽やかな素材や淡い色合いでまとまりがち。そんな装いにメリハリをつけ、洗練された印象を与えてくれるのが“大ぶりピアス”です。
動くたびに揺れるシルエットや、目を引くデザインは、シンプルな服装にも華を添えてくれます。
この記事では、大ぶりピアスが春夏に映える理由や、シーン別の楽しみ方、さらにBRILLERで取り扱うおすすめブランドアイテムもご紹介。ぜひ最後までご覧頂き、今シーズンの装いに取り入れてみてください。

【目次】
1.大ぶりピアスで叶える印象アップ!どんな人におすすめ?
2.お顔の形別・選び方のポイント
3.大ぶりピアスに似合う春夏ファッションのヒント
まとめ.一点投入で季節を楽しむ、大ぶりピアスのすすめ


【1.どんな人におすすめ?大ぶりピアスで叶える印象アップ!】

大ぶりのピアスは、「顔が大きく見えそう」「派手になりすぎるのでは?」と敬遠される方も多いのですが、実はバランスを意識すればどんな人にも似合いやすいアイテムです!

たとえば、ショートヘアやボブの方は、耳元がしっかり見えるため、大ぶりピアスが映えやすく、顔まわりのアクセントとして抜群の効果を発揮してくれます。
ロングヘアの方でも、髪に埋もれないように縦のラインが強調されたピアスや、光を反射する素材のものを選ぶと存在感を出すことができます。
特にこれからの季節はまとめ髪やハーフアップなど、耳元が見えるヘアスタイルも増えるので、ピアスがより映える絶好の季節ともいえます。

また、大きめサイズのピアスには視覚的に嬉しい効果も!
まず顔まわりに華やかさが加わることで、全体の印象が明るく、垢抜けた雰囲気になります。
暖かい時期のお洒落はシンプルになりがちですが、華やかなピアスを一点投入するだけで一気に周りと差が付くこなれた印象になります。

そして筆者としては小顔効果を期待できることが最大のポイント。
顔の輪郭よりもやや下の位置にボリュームが出ることで、視覚的に顔を引き締めて見せる効果があります。

また、ブランドジュエリーの大ぶりピアスは、シンプルな装いにも“自分らしさ”を添えるアクセントに。ハイブランドならではの個性的なモチーフや洗練されたカラーは、唯一無二の魅力を放ちます。

【2.お顔の形別・選び方のポイント】

ここからはお顔の形別におすすめのピアスをご紹介します。
ぜひご参考になさってください。

【丸顔】
縦長で揺れるタイプがおすすめ。縦のラインを強調することでフェイスラインがすっきり見え、甘さを抑えた大人の雰囲気に仕上がります。

・おすすめアイテム
ティファニー ダイヤモンド バー ピアス ローズゴールド(ピンクゴールド)62271817
TIFFANY & Co. ティファニー ダイヤモンド バー ピアス ローズゴールド(ピンクゴールド)62271817
愛がもつ無限の可能性を表現するティファニー T コレクション。
こちらはブランドのイニシャルをグラフィカルに表現したバーピアスです。
「Tの」横棒部分と縦棒部分はマルカンでつながっており、ゆらゆらと揺れる様子がとても可愛らしいです。
どんなジュエリー、ファッションとも合わせやすいシンプルで洗練されたデザインで、さりげなくフェイスライン美しく引き立ててくれるのが嬉しいポイント。
合計約0.21カラットのダイヤモンドがセッティングされており、お顔周りを華やかに彩ります。

【面長】
横に広がるデザインやフープタイプが◎。顔の縦長バランスをやわらげ、親しみやすい印象になります。

・おすすめアイテム
カルティエ クラッシュ ドゥ カルティエ フープ イヤリング ピアス SM B8301416
CARTIER カルティエ クラッシュ ドゥ カルティエ フープ イヤリング ピアス SM B8301416
世界五大ジュエラーとして名を馳せるカルティエ。
「クラッシュ ドゥ カルティエ」は四角形のスタッズやビーズ装飾など、メゾンの伝統的なモチーフを取り入れつつエッジの効いたデザインに仕上げたコレクションです。
一見パンクな雰囲気で使いづらいかも?と思われるかもしれませんが、実際身に着けてみると格好いいだけではない上品な雰囲気を感じられるアイテムとなっています。
シンプルな装いにプラスするだけで一気にモード感のあるコーディネートになるので、雰囲気を変えたいときにもおすすめです。

【ベース型】
大ぶりピアスとの相性が良い顔のかたちで、よく映えます。思いきって大胆なデザインや個性的なモチーフを選ぶと垢抜けたコーディネートに。

・おすすめアイテム
ティファニー ハードウェア ラージ リンク ピアス ローズゴールド 68533686TIFFANY & Co. ティファニー ハードウェア ラージ リンク ピアス ローズゴールド 68533686
ティファニーより、ブランド発祥の地であるニューヨークの力強さと今の時代を生き抜く女性をイメージしたハードウェアは、2017年の誕生以来大人気のコレクションです。
こちらは「ラージサイズ」となります。
ゲージリンクが二つ連なっているインパクト抜群のデザインが目を惹くこと間違いなしです。
ローズゴールドは肌に程よく馴染み、ファッションのアクセントになります。

【逆三角顔】
クールな印象のある顔のかたち。優しい雰囲気ややわらかな雰囲気を演出したい時は、下に重心のあるデザインや、あごあたりまで長さのあるピアスを選びましょう。チェーンの先にストーンが付いた大ぶりピアスなどが向きます。

・おすすめアイテム
ヴァン クリーフ&アーペル アルハンブラ マジック アルハンブラ イヤリング ピアス 3モチーフ イエローゴールド ダイヤモンド マラカイト VCARO9II00Van Cleef & Arpels ヴァン クリーフ&アーペル アルハンブラ マジック アルハンブラ イヤリング ピアス 3モチーフ イエローゴールド ダイヤモンド マラカイト VCARO9II00
言わずと知れたヴァン クリーフ&アーペルのアイコンジュエリー、アルハンブラコレクション。
こちらは大ぶりなアルハンブラのモチーフが大変可愛らしく、周囲の視線を集めること間違いなしのアイテムです。
ダイヤモンドの輝きと美しく磨きあげられたマラカイトが魅力的に耳元を彩ります。
幸運を呼ぶ四つ葉のクローバーをモデルにしたアルハンブラシリーズですが、鮮やかなグリーンのマラカイトはまさにクローバーのイメージにぴったりです。

【3.ピアスが主役!春夏ファッションのヒント】

耳元にボリュームがある日は、他のジュエリーとのバランスも重要。
大ぶりピアスを引き立てるには、全体の“引き算”がカギになります。
ネックレスはあえてつけないか、細めのチェーンに抑えることで耳元が主役になるでしょう。
リングやバングルは個性的なものを一点だけ選び、「引き算」を意識することで洗練された印象になります。
また、地金やコレクション、モチーフに使われている宝石のカラーなどを統一することで、全体にまとまりが生まれます。

お洋服は春夏ならではの軽やかさを意識すると素敵に仕上がります。
無地のトップスやワンピースなら大ぶりピアスの存在感がさらに引き立てられそうです。
ベージュや白、ネイビーなどのベーシックカラーはどんなピアスとも相性がよく、初めての方でも取り入れやすいスタイル。
リネンやコットンなど、自然素材の服には、マットな質感のメタルや天然石を使ったピアスがしっくり馴染みます。
また、春夏らしい明るいカラースカートや小物とリンクさせて、ピアスの色を合わせるというコーディネートもおすすめです。
ヘアスタイルも重要な要素の一つで、まとめ髪や片耳だけ出すスタイルなど、ピアスがよく見えるアレンジをすると、より華やかさが際立ちます。

【まとめ.一点投入で季節を楽しむ、大ぶりピアスのすすめ】

いかがでしたでしょうか
春夏の軽やかなファッションには、大ぶりピアスが抜群のアクセントになります。中古ブランドジュエリーの中には、すでに廃番となった希少なデザインや、他では出会えない個性豊かなアイテムも多く、まさに「人と被らない」選び方ができるのも魅力です。

普段の装いに、大ぶりピアスを一点だけ。
それだけで、季節も気分もパッと華やぐはず。

ぜひ、春夏のコーディネートに取り入れてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

■おすすめの関連記事

ご予算別!価格帯ごとに探すおすすめのピアス12選

【春夏に向けて】合わせやすいシンプルなチェーンブレスレット4選

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【スタッフレビュー】クォーツ式、自動巻きってどっちが良いの?実際に愛用してみての感想をご紹介

レディースブランドサロンBRILLERのブログをご覧の皆さま、こんにちは。

新生活を迎え、時計の購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。

本日のブログでは、実際に私がクォーツ式、自動巻きを愛用してみてのリアルな感想をご紹介します。

ぜひ、時計選びの参考にしていただけますと幸いです。


目次

1 クォーツ式とは
2 自動巻きとは
3 メリット・デメリットについて
4 実際に愛用した感想
5 まとめ

※ブログ内の写真はイメージです。実際に愛用している時計とは異なります。


1 クォーツ式とは


クォーツとは「水晶」という意味です。

電池で動き、クォーツに電気を通すと一定の振動が生まれ、それを基に時間を表示します。

機械式時計に比べて安価で、壊れにくく、基本的には電池を交換するだけなので、長く愛用することができます。

たまに、※オーバーホールをして内部のメンテナンスを行うと、より長く愛用できますので、5~7年に1回程度、電池交換のタイミングでメンテナンスに出すことをおすすめします。

時計の種類には、針で時間を示すアナログタイプと、数字で表示するデジタルタイプがあります。

※オーバーホールとは、時計を分解して内部の部品を清掃し、必要な修理や調整を行う作業のことです。

2 自動巻きとは

自動巻きをご説明する前に、大枠の機械式時計についてお話しをします。

機械式時計とは、ゼンマイ(ばね)の力を使って動く時計のことです。

ゼンマイを巻くことでエネルギーが溜まり、そのエネルギーがギアや歯車を動かすことで時計の針を進めます。

そして、機械式時計には「手巻き」と「自動巻き」の2種類があり、手巻きは手でゼンマイを巻くタイプ、自動巻きは歩く動作などの振動を感知して、自動的にゼンマイが巻かれます。

機械式の時計は、数日着けずに放置するとゼンマイが切れて時計が止まるため、その場合はリューズを巻いて時計を動かします。

ここまでクォーツ式、自動巻きについてお話しをしましたが、この時点ではどちらが明確に良いかという判断はつかないかと思います。

3 メリット・デメリットについて

【クォーツ式時計のメリット】

①高精度であること

クォーツ式の時計は、1ヶ月の間に数秒程度しか時間がずれません。

時間の正確性が求められるお仕事の場合などは、クォーツ式の方が安心してお使いいただけます。

②低価格

機械式時計と比べると、製造コストが低いため、一般的なクォーツ式の時計は機械式時計よりも低価格で手に入れることが可能です。

③軽量

軽量のアイテムが多く、長時間身に着けていても疲れにくいというメリットもあります。

【クォーツ式時計のデメリット】

➀電池の寿命があること

電池切れになると時計は動かなくなります。

電池で動き続けるという点は魅力のひとつではありますが、電池が切れるたびに交換の費用と手間がかかるというデメリットも存在します。

➁機械的な魅力がない

クォーツ時計は内部に機械的なパーツが少なく、精密な機械式時計のような手作り感や職人技の魅力がありません。

女性で機械的な魅力をお探しの方は少ないかもしれませんが、やはり職人技というのは見ているだけでうっとりするものです。

➂デザインに制限がある

魅力的なデザインももちろんありますが、機械式に比べるとデザイン面や機能面で劣る部分があります。


【自動巻きのメリット】

➀電池が不要

自動巻き時計は歩く振動などによってゼンマイが巻かれるため、電池を使わずに動き続けます。これにより、定期的な電池交換が不要です。

➁長寿命と耐久性

機械式の構造は、適切にメンテナンスを行えば長持ちします。自動巻き時計は耐久性が高く、数十年にわたって使えることもあります。

➂精密な技術と職人技

精密な機械構造や複雑な技術が必要とされるため、その製造過程には職人技が光ります。このような時計を持つこと自体が、価値や趣味として楽しめます。

【自動巻きのデメリット】

➀動かさないと止まってしまう

長時間着けないと止まってしまいます。

例えばビジネスウォッチで仕事の日以外は着けない、となるとその時計の稼働時間にもよりますが、止まってしまいます。

そのため次に着ける時には巻き上げをしないといけないというケースが発生します。

➁クォーツ式に比べると精度が劣る

もちろん高精度の自動巻きの時計は存在しますが、やはりクォーツ式と比べると劣る部分があります。

➂高額なものが多い/定期的なメンテナンスが必要

クォーツ式に比べると値段が高い傾向にあります。

また、機械式なので定期的なオーバーホール(分解掃除)が必要です。

オーバーホールは高額で、長く愛用するには数年に一度の頻度で行う必要があります。

4 実際に愛用をした感想

以前まではクォーツ式を愛用しており、今年から自動巻きの時計に変えました。

クォーツ式は、現在も元気に稼働しており、壊れてしまったとかではないのですが、かれこれ4年愛用をしたので、新しい時計を購入しようと思い、新しい年を迎えたと同時に時計もお迎えしました。

実際に愛用をしてみて、私はクォーツ式の方が合っているかもと思っています。

通勤や仕事中もかなり時間を気にしながら動くので、時間のズレが天敵です。

私の自動巻きの時計は、特に「ハック機能」という時間を合わせる際に、秒針が止まる機能が搭載されていないため、正確に秒針を合わせることが難しいです。

そのため、おおよその時間で動く形になります。

それに対し、クォーツ式は正確に時間を刻んでくれます。

もちろん、絶対に1秒もずれない!というわけではありませんが、基本的に4年愛用していて時間を合わせたのは数回程度です。

また、上記のメリット、デメリットでもお話をしている「自動巻きは動かさないと止まってしまう」というのをリアルに体験しました。

私の愛用している時計の稼働時間は40時間程度。

2日間着用せずに置いておくとすぐに止まってしまいます。

最近では、電車を待ってるホームで巻き上げをし、時刻を合わせるというのが習慣になっていますが、最初は手間にも感じました。

しかし、巻き上げをするとゼンマイの巻き上がる音や、ローターが回る様子が見え、「時計ってすごいな」と実感する瞬間でもあります。

時計屋さんで働き始めて、自動巻きの魅力に気付き、現在は自動巻きを愛用していますが、皆さまもメリット、デメリット、デザインなどから時計をお選びいただければと思います。

5 まとめ

いかがでしたでしょうか。

実際に愛用したからこそ分かる時計の良さをお伝えしました。

ぜひ時計選びの参考になれば幸いです。

また、時計選びでお困りのことがございましたらお気軽にお問合せください。

時計の一覧はこちら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BRILLER(ブリエ)トップページはこちら
BRILLER(ブリエ)ブログバックナンバーはこちら
BRILLER(ブリエ)YouTubeチャンネルはこちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆